【最新版】新築・引越し祝い人気ランキング!金額相場やギフトマナー|ハイセンスギフトを紹介

新居での新しい生活をスタートさせた方に贈る新築・引越し祝い。お祝いの気持ちが伝わるギフトを贈りたいものですが、どのようなものが喜ばれているのでしょうか?

この記事では、実際に新築・引越し祝いをもらったことがある人を対象にしたアンケート調査をもとにした贈り物選びのポイントや、反対にもらって困ってしまった贈り物のエピソードなどを紹介します。

ちなみに「新築内祝い」「引越し内祝い」は、それぞれいただいた新築祝い・引越し祝いに対するお返しのことを指す言葉です。新築内祝いについての詳しい内容はこちらの記事をご参照ください。

INDEX

新築・引越し祝いの違いについて

実は、明確に異なる意味をもつ「新築祝い」と「引越し祝い」。違いをしっかり理解しておきましょう。

新築祝い

戸建てやマンションに関わらず、新築の住居を建てたり購入したことを祝うのが「新築祝い」です。

引越し祝い

新築ではない、中古の戸建やマンションを購入したことをお祝いするのが「引越し祝い」です。建物をリノベーションした場合、新築祝いではなく引越し祝いを贈ります。

新築・引越し祝いのマナーについて

新築祝いや引越し祝いを贈るときには、以下のマナーを必ず守りましょう。

新築・引越し祝いのマナー① 贈る時期は入居後1~2ヶ月後

新築・引越し祝いは、入居してから1~2ヶ月以内に贈るのがマナーです。入居直後は贈り先さまも忙しくなりがちですので、少し落ち着いた頃にお贈りするのがよいでしょう。

また、新居のお披露目会に参加する場合は、お披露目会当日にお祝いを持参するか、もしくは前日までに新居住所に届くようにしましょう。

一方、会社の事務所や店舗の「移転祝い」の場合は、移転完了の前日から2週間以内に贈るのがマナーです。

移転が完了しても、落ち着くまではなにかと慌ただしい状況が続きがちですので、贈り先さまの負担にならないように気をつけましょう。

新築・引越し祝いのマナー②新築祝いに贈る予算・金額相場はいくら?

新築・引越し祝いの相場は、贈り先さまとの関係性によって異なります。

たとえば、知人・友人へ個人でお贈りする場合は5,000~1万円程度、兄弟や親戚間では1~5万円程度、親から子供へ贈る場合は5~10万円程度が一般的な目安とされています。

これらの金額は、あくまで一般的なものです。贈り先さまとの関係性により金額は前後するものですので、どの程度の関係性かを考慮し、無理のない範囲で金額を決めるようにしましょう。

また、高額すぎるお祝いは贈り先さまに気を遣わせてしまうため、注意が必要です。

相場別おすすめギフト

5,000~1万円程度

5~10万円程度

新築・引越し祝いの詳しい相場については、以下の記事も参考にしてみてください。

さらに贈り先別のおすすめ商品が知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

新築・引越し祝いのマナー③ 一戸建てに限らない?マンションも新築祝いの対象に

「新築祝い」とは、新しく住居を建てたことを祝うものです。一戸建てだけでなく、新築のマンションを購入した場合も、企業が新しくオフィスを建てた場合も新築祝いの対象になります。

新築・引越し祝いのマナー④ 中古住宅は「引越し祝い」を贈る

中古の一戸建てやマンションへ入居する場合は「引越し祝い」でお祝いしましょう。ちなみに、企業がオフィスを移転する場合は「移転祝い」となりますので注意しましょう。

新築・引越し祝いのマナー⑤ 水引の種類・熨斗(のし)の書き方は?

水引について

新築・引越し祝いは何度繰り返してもよいとされているお祝いですので、蝶結びの水引ののしを選びます。結婚祝いや快気祝いのように結び切りの水引を選ばないように気を付けましょう。水引の色は紅白、本数は基本の5本結びを選びます。

熨斗(のし)の書き方について:表書き

贈答の用途を書く「表書き」は、新築祝いの場合は「祝御新築」「御新築御祝」、引越し祝いの場合は「御引越御祝」と書くのが一般的です。

ほかにも、結婚に伴う引越しの場合は「寿」、昇進や栄転に伴う引越しの場合は「御栄転御祝」、転勤などによる賃貸借り換えの場合は「御餞別」と、かなり細かく使い分けをする必要がありますので注意しましょう。迷った場合は、広く用いることができる「御祝」と書くと安心です。

熨斗(のし)の書き方について:名入れ

贈り主の名前を書く「名入れ」は、連名の場合、年齢・職位が上の方を右から順に、とくに順位がない場合は五十音順に右から書きます。ご夫婦など男女連名の場合は、男性の名前は右側、女性は左側に書くのが一般的です。

職場などの団体から4名以上の連名で贈る場合は「(団体名)一同」と書きます。団体からではない場合は、代表者の名前を中心に書き、左側に「外一同」と書きましょう。

また、封筒のなかには、出資した人の氏名を記載した紙を入れておきましょう。

筆記具は、濃い墨色の毛筆もしくは筆ペンを用います。はっきりとした楷書体で、丁寧に見やすく書きましょう。これは、表書きの場合も同様です。

新築・引越し祝いのマナー⑥ 新築祝いに贈ってはいけないものは?

贈り先さまを不快な気持ちにさせないよう、新築・引越し祝いにふさわしくない贈り物があることも理解しておきましょう。

たとえば、火事を連想させてしまうストーブやキャンドル、もしくは赤いもの、「相手を踏みつける」ことを意味する履物や敷物、建物を傷つけてしまいやすい「壁に掛けるもの」などが相当します。

また、「その土地に根付く」という意味が新築祝いにふさわしいといわれている観葉植物も、贈り先さまによっては手入れを負担に感じさせてしまうことにもなるため、慎重に選びましょう。

おすすめは、タオルや高級調味料など、複数あっても困らないと思われる消えもののギフトです。贈り先さまが自由に商品を選べるカタログギフトも人気があります。

また、エスプレッソマシンや加湿器などの小型家電や、傘立てなどのように「なくても困らないけれど、あったらいいな」と思えるようなギフトも喜ばれるようです。

贈り先さまとの関係が近ければ、事前に何が欲しいか聞いておくとよいでしょう。自分の好みではないものを受け取ってしまうリスクが避けられるので、贈り先さまも嬉しく思ってくれるでしょう。

 

新築・引越し祝いに贈ってはいけないものは後ほど詳しくご紹介します。意外なものがNGとされていることがありますので、ギフト選びの前におさらいしてみてください。

コンシェルジュさん

もらってうれしい新築・引越し祝いはコレ!

グラフ:もらってうれしい新築・引っ越し祝い、アイテムランキング ベスト10

もらってうれしい新築・引越し祝いTOP5ランキング

1位は、約45%の方がもらってうれしいと答えた「カタログギフト」。続いて2位は「商品券・ビール券などの金券」、3位は「スイーツ」という結果でした。

1位の「カタログギフト」と2位の「商品券・ビール券などの金券」は、どちらも贈り先さまが好きな商品や銘柄を選ぶことができるギフト形態です。

新居での暮らしが始まっていろいろと物入りな時期だけに、それぞれの事情にあわせて必要なものを自分で選びたいという気持ちが表れた結果となっているのではないでしょうか。

ベスト3に入った「カタログギフト」「商品券・ビール券などの金券」「スイーツ」は、前回調査した2015年と同じランキングとなりました。

新築・引越し祝いの贈り物選びに迷ったときは、これらの定番ギフトから選んでみてはいかがでしょうか。ここからは、1位〜5位にランクインした定番ギフトのなかで、新築祝いにおすすめの商品をご紹介していきます。

1位カタログギフト

北海道のおいしいものを選りすぐったグルメカタログギフト、幅広い世代の方に指示されているスタンダードタイプとグルメタイプのカタログギフトのセット、特別な方へ贈るのにふさわしい高品質のラインナップを誇るカタログギフトの3種類からチョイス。

人気の高いカタログギフトを、さまざまなシチュエーションで選べるようバランスよくピックアップしました。

2位 商品券・ビール券などの金券

商品券やギフトカードは、使い勝手がいい分、贈り先さまに金額がわかってしまうのがネックとされています。
そこでおすすめなのが、商品券やギフトカードに交換することができるカタログギフトを贈るという方法です。

他の商品も掲載されているので、商品券などを選択肢のひとつとしてプレゼントすることができます。これは、カタログギフトならではのメリットです。おすすめのカタログギフトについて、こちらのページで詳しくご紹介しています。

3位スイーツ

プレゼントの王道とも言われている「スイーツギフト」のなかでも、「食べてみたい、ちょっといいもの」を味わえるスイーツを厳選しました。ほどよい高級感が漂いつつ、日常生活をほんのり彩ってくれるような気取らないスイーツギフトは、どんな方にも喜んでいただけるおすすめのギフトです。

4位お酒

華やかなギフトの代表格である「お酒」のギフト。ワインと日本酒からそれぞれピックアップしました。

2016年のアワードでゴールドを受賞したブルゴーニュの白ワイン、国際ワインコンクールでゴールドを受賞したボルドーの赤ワイン、そしてご当地・小布施でしか手に入らない桝一市村酒造場の貴重な日本酒は、お酒が好きな方にぜひ召し上がっていただきたたい自慢の品です。

5位タオルなどの生活雑貨

手軽に使えるからこそ、なかなか自分で買う機会の少ない生活雑貨は、実は「喜ばれるギフト」としてとても優秀です。いずれも、それぞれのブランドならではの確かな品質が伝わるギフトを厳選しました。とくにタオルギフトは、豪華な感じをより演出してくれる上品な木箱で贈ることができます。

別サイトへ遷移します。

もらってうれしいのはどっち!?

グラフ:もらって嬉しいのはどっち?「日常で使える消耗品88.3%」と「記念にのこる品11.8%」、「雑貨アイテム38%」と「食べ物・飲み物62%」

新築・引越し祝いでもらうなら、それぞれどちらのギフトがうれしいか、二択のアンケートを実施しました。

「日常で使える消耗品」と「記念に残る品」は、大差をつけて「日常で使える消耗品」が勝利。“実用性のあるもの”が喜ばれる贈り物選びのポイントになっているようです。

「雑貨アイテム」と「食べ物・飲み物」では、6:4の僅差で「食べ物・飲み物」に軍配があがる結果となりました。ずっと手元に残る雑貨アイテムよりも、楽しみながら味わえる食べ物や飲み物の方がうれしいと考える人もいるのかもしれません。

もらって嬉しかった新築・引越し祝い

1位 暮らしの中で便利に使えるもの67.3%

2位 おいしいもの46.8%

3位 欲しかったもの・不足しているもの37.3%

4位 自分では買わない高価なもの27.3%

5位 家族が喜ぶもの20%

※複数回答

どのような新築・引越し祝いをもらったらうれしいかを聞いたところ、1位に上がったのは「暮らしの中で便利に使えるもの」。前項でもキーワードになった“実用性のあるもの”は、やはり大きなポイントになりそうです。

2位「おいしいもの」、3位「欲しかったもの・不足しているもの」などは、贈り先さまの好みや価値観、ライフスタイルによって求められるものは十人十色です。

これらをふまえた上で、「もらってうれしいランキング」で1位と2位になった「カタログギフト」や「商品券・ビール券などの金券」は、新築・引越し祝いのギフトとして賢い選択であるといえそうです。

【贈る相手別】もらってうれしい新築・引越し祝い

続いて、友達、家族がもらってうれしい新築・引越し祝いを紹介します。

友達への新築・引越し祝い

友達へ新築・引越し祝いを贈る場合、家電やキッチン用品、タオルなどを選ぶのがおすすめです。

友達への新築・引越し祝いの金額相場は、3,000~5,000円程度となっています。家族ぐるみの付き合いがある、引越し祝いをもらったことがあるなど、親しい関係の場合は1万円程度の金額の品物を贈るのもよいでしょう。

家族への新築・引越し祝い

家族への新築・引越し祝いの金額相場は、自身との関係性によって変わります。

親・義両親への新築・引越し祝い

親・義両親への新築・引越し祝いの金額相場は、3~5万円が一般的です。たとえば、両親が自分たちでは買わないような高級家電やインテリア、商品券、カタログギフトなどがおすすめです。

新築祝いを贈るタイミングは、入居前後2週間〜1ヶ月が理想といわれています。最近では引越し作業の負担にならないように、入居してから1~2か月後のタイミングで贈る人が増えています。

兄弟・姉妹への新築・引越し祝い

兄弟・姉妹に贈る新築・引越し祝いの金額相場は、1~3万円とされています。顔を合わせる機会が多い兄弟・姉妹であれば、贈り先さまが欲しいものや新居に合うものを直接確認してから選ぶと良いでしょう。現金や商品券を贈る場合、カタログギフトもセットで贈るのがおすすめです。

子どもへの新築・引越し祝い

親から子どもに贈る新築・引越し祝いの相場は、5万円以上が目安となっています。ただし、親から子どもへのお祝いは家庭によって考え方が異なるので、それぞれの事情に合った金額の品物を選ぶと良いでしょう。
子供が必要としている家電やインテリアなどを一緒に選んで買うのもおすすめです。

 

カタログギフトは、さまざまなお祝いの場面で喜ばれる定番ギフト。とくに新築・引越し祝いの場合は実用性の高さと、ギフトを自分で選べる自由さが大きなポイントとなります。

コンシェルジュさん

贈る相手別のマナー等を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ちょっとがっかり…新築・引越し祝いエピソード

お祝いの気持ちが込もった贈り物はどれもうれしいものですが、なかには「ちょっと困ってしまった…」という声も。代表的な意見をご紹介します。

ちょっとがっかり…な、新築・引っ越し祝いエピソード一覧

前述の「もらってうれしい新築・引越し祝いランキング」では、「暮らしの中で便利に使えるもの」が1位でした。
しかし、もらって困ったもののエピソードを見てみると、圧力鍋やガス専用のキッチングッズなど、一見すると日常生活で便利に使えそうなアイテムも含まれています。

贈り先さまが重視する機能性やキッチンの状況などにそぐわないと、たとえそれが便利グッズのギフトであっても受け取る側が困ってしまう場合があることがわかります。

便利グッズを贈ろうと考えている場合は、事前に贈り先さまの状況を少しリサーチしてみるとよいでしょう。

その他のエピソードでは、壁掛け時計や掛け軸、動物のはく製などといったインテリア用品が目立ちました。デザインやインテリアの色合いなどの好みは人それぞれなので、家に飾るものは自分で選びたいという人が多いようです。

タオルや食器セットなども「たくさんもらったことがある」「すでにたくさん持っていり」などの理由で困ってしまうギフトのひとつです。贈り物をするときは、贈り先さまを困らせてしまうことがないように、どんなものが必要か直接尋ねてみるのがよいでしょう。

新築・引越し祝いにNGなアイテム

火を連想させるもの

火に関係するものは「火事」を連想させるため、縁起が悪いとされています。コンロやキャンドルなどが該当します。

家に傷を付けるもの

家に穴を開けたり、設置する上で傷をつけてしまうものは、新居にはふさわしくないので避けましょう。ねじを用いる壁掛け時計などが該当します。

大きすぎるもの

広いスペースを必要としてしまう大きな家具などは、新居を窮屈に見せてしまうので控えたほうがよいでしょう。ただし、贈り先さまからの希望があれば選択肢として問題ありません。

ハンカチ

ハンカチの漢字表記は「手巾」。「巾」は「はば」のほかに「きれ」とも読み、「てぎれ」と読めることから別れを連想させてしまうため、縁起が悪いとされています。

日本茶

日本茶は、香典返しの定番商品。弔事を連想させるため、おめでたい新築祝いには適していないといわれています。

置物

置物は、場所を選んでしまうなかなか難しい贈り物。選んだものが贈り先さまの趣味にあわない場合、受け取った方を気疲れさせてしまうため、新築・引越し祝いには避けたほうがよいでしょう。

気になる、新築・引越し祝いの相場をチェック!

いただいた新築・引越し祝いはいくら?

家族・親戚から

3,000円以下12.3%

3,000~5,000円程度18.7%

5,000~10,000円程度25.1%

10,000~20,000円程度24.6%

20,000~30,000円程度8.5%

30,000円以上21.3%

友人・知人・同僚から

3,000円以下21.9%

3,000~5,000円程度35.1%

5,000~10,000円程度31.3%

10,000~20,000円程度13.5%

20,000~30,000円程度3.1%

30,000円以上2.8%

上司や目上の方から

3,000円以下8.7%

3,000~5,000円程度27.7%

5,000~10,000円程度35.9%

10,000~20,000円程度21.2%

20,000~30,000円程度6.5%

30,000円以上4.3%

連名でいただいた場合(1人当たり)

1,000円以下 5.2%

1,000~1,500円程度14%

1,500~2,000円程度15.3%

2,000~3,000円程度27.5%

3,000~5,000円程度21.4%

5,000~10,000円程度17.5%

10,000円以上7.9%

※複数回答

家族や親戚からの新築・引越し祝い

「家族や親戚から」の新築・引越し祝いは「5,000〜1万円程度」が25.1%と最も多いようです。次に「1〜2万円程度」が24.6%となり、半数近くの方が5,000〜2万円程度のお祝いを受け取ったという結果となりました。また、非常に近い関係性であることから「3万円以上」の高額のお祝いをもらったという方が21.3%もいました。

友人・知人・同僚からの新築・引越し祝い

「友人・知人・同僚から」の新築・引越し祝いは「3,000~5,000円程度」と答えた方が35.1%と最も多く、次に「5,000〜1万円程度」が31.3%でした。3,000〜1万円程度の新築・引越し祝いを贈る方が66.4%という結果となりました。

上司や目上の方からの新築・引越し祝い

「上司や目上の方から」の新築・引越し祝いは「5,000〜1万円程度」が35.9%と最も多く、次に27.7%の「3,000~5,000円程度」、21.2%の「1〜2万円程度」という結果になりました。3,000〜2万円程度のお祝いを贈る方が84.8%となり、立場が上になるほどお祝いの額も上がっていることがわかりました。

お祝いの金額は、少なすぎても多すぎても受け取った方に気を遣わせてしまいますので、相場を参考にして贈り物を選ぶのがおすすめです。お祝いの相場や人気ランキング、もらって困ったお祝いなどをチェックして、新築・引越し祝いの贈り物選びの参考にしてみてください。

調査実施:ギフト総合研究所

 

新築・引越し祝いの相場は、贈り先さまとの関係性によって大きく異なってきます。受け取る方も贈る方もストレスのないように、これらの相場を参考にして金額を設定してみてください。

コンシェルジュさん

新築・引越し祝いで喜ばれるギフトを贈ろう

新築や引越しのお祝いをするときは、贈り先さまの好みや状況にあわせたものを選ぶことができれば、贈り先さまを困らせてしまうようなことはないでしょう。

とはいえ、贈り先さまが普段どのような便利アイテムを使っているのか、どのようなものを必要としているかなどがわからないというケースが多いのではないでしょうか。また、何が欲しいか直接尋ねてみても、贈り先さまが遠慮してなにもいわないということも珍しくありません。

自由に商品を選べる「スマートギフト」がぴったり

そんなときにぴったりの贈り物が、リンベルの「スマートギフト」。1万点以上の商品の中から、自由に好きなものを取り寄せできる”選べるギフト”です。雑貨だけでなく、商品券やギフトカードとも交換できるので、どのような方にも喜んでいただけるでしょう。

リンベル スマートギフト

グルメの方にはおすすめのグルメカタログギフト

グルメ好きな方に贈るなら、リンベルの「グルメカタログギフト」がおすすめです。人気のスイーツや有名レストランの絶品グルメなど、選りすぐりの美食が最大400点以上も掲載されています。11種類のコースから、予算にあわせて選択できます。

リンベル グルメカタログギフト

新築・引越し祝いにおすすめのギフト

新築・引越し祝いにどんなギフトを贈ったら贈り先さまに喜んでもらえるか、悩まれる方も多いでしょう。そんなときは贈り先さまが自由に好きなものを選べるカタログギフトがおすすめです。

ここでは、人気のカタログギフトからリンベルが厳選した新築・引越し祝いにふさわしいアイテムをご紹介します。

新築祝いの人気ランキング

過去30日間における新築祝い関連商品のリンベル公式オンラインストアにおける実績になります。

1

選べる体験ギフト 食を愉しむひととき

11,880円(税抜10,800円)

2

選べる体験ギフト 食に寛ぐひととき

22,880円(税抜20,800円)

3

選べる体験ギフト 食を讃えるひととき

33,880円(税抜30,800円)

4

ウェインコース

3,080円(税抜2,800円)

5

マゼラン&アイリスコース+e-Gift

5,445円(税抜4,950円)

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る