結婚式のご祝儀袋、失礼にならない書き方のマナー

ご祝儀袋の表書きは毛筆が望ましいですが、中袋は毛筆でなく筆ペンやフェルトペンなどでも、読みやすければ問題ないといわれます。いずれにしても、読みやすい字で丁寧に書くことが基本です。それでは、具体的な書き方のマナーについてお伝えしましょう。

ご祝儀袋の表書き、中袋の書き方、外包みの折り方図解と「蝶結びは結婚祝いには不向きです」と説明するコンシェルジュ

ご祝儀袋の書き方の基本

表書きは「寿」「御結婚御祝」、名前はフルネームを

ご祝儀袋の表書きですが、スタンダードなのは「寿(壽)」または「御結婚御祝」(「御結婚」を小さめに、「御祝」を大きめに書くことも)です。
最近では洋風のデザインに、英語で「Happy Wedding」と表書きされていることもあります。特に失礼にはあたりませんが、カジュアルな印象になりますので、目上の方へのお祝いは避け、親しい方へのお祝いにとどめたほうが無難かもしれません。
贈り主の名前は名字だけでなくフルネームを書きます。連名の場合は目上の方の名前を右に書き、順に左へ並べて書きましょう。

中袋には包んだ金額を旧字体の漢数字で書き、裏に連絡先も

ご祝儀袋というと表書きばかりを気にしがちですが、実は新郎新婦にとって大事なのが中袋に記された情報です。誰にいくらご祝儀をいただいたかは中袋で確認することも多いのです。
一般的に、表の真ん中には、「金参萬円(也)」のように包んだ金額を旧字体の漢数字で書きます。また裏の左端には、贈り主の住所と名前を書いておきましょう。一、二、三、五、十の旧字体はそれぞれ、壱、弐、参、伍、拾になります。
また、お札は新札を用意し、肖像画が表の上にくるように入れてください。

書き方以外でも気を付けておきたいご祝儀袋のマナー

包む金額に見合ったデザインを選んで

少額のお祝いなのにやたらと立派なご祝儀袋に包んだり、逆に、それなりの額のお祝いなのに質素なご祝儀袋に包んだりといったことは、あまり歓迎されません。
こうしたことから、最近は市販のご祝儀袋のパッケージに、中に入れる金額の目安が書かれていることが多いようです。デザインは好みだけでなく、包む金額も意識して選ぶようにしましょう。

ちょう結びののしや、折り間違いに気を付けて

書き方よりもやってしまいがちなのが、のしの選び方や外包みの折り方の間違いです。何度でも結び直せるちょう結びののしは、出産祝いや入学祝いなど、何度あってもうれしい事柄のお祝いの定番ですが、結婚祝いには縁起がよくないと言われます。一度結んだらほどけないあわじ結びののしを選びましょう。また、外包みの折り方は、上の折り返しに下の折り返しを重ねる「上包み」にします。逆だと不祝儀の折り方になってしまいますから、十分気を付けましょう。

金額・お相手別おすすめギフト32選

別サイトへ遷移します。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る